忍者ブログ
1/365 days
2025/02月
≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28   03月≫
[390] [389] [388] [387] [386] [385] [383] [382] [381] [380] [379
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いや、昨日のうちにちゃんと戻ってきたんですけどね。あらぬところが筋肉痛に襲われたりなんたりでちょっと待って状態。プチも総当たりも更新も、ちょっと、待っ て ……!


 そんな感じで行ってきました八ヶ岳in長野。国有林の中で間伐材を伐ってきました。

 一言で言おう、すごく面白かった。

 農大や農工大の方がひしめく中で最初ちょっと肩身が狭かったのですが、あんまりこういう木に関わる仕事をしたことがない人でも安全にきちんと取り組めるようにされていて、作業のいちいちに「おおー!」と感嘆しつつ、励むことができました。林野庁の方々、丁寧な指導と説明を本当にありがとうございました。
 手のこ片手に、数人がかりで直径10センチから15センチくらいの幹をせっせこ伐ったのですが、意外にこれが大変。なかなかのこぎりが通らなくて、「あれ? あれ?」状態に。(それでも最後にはなんとか伐れたけれども)
 その後、ベテランの方がチェーンソーでの伐採を実演してくださいました。某13日の怪人が武器にするだけあって、チェーンソーって切れ味いいですね! ケーキでも切るがごとくすぱすぱ伐ってく様子に、「わたしたちの苦労って……」とちょっと複雑な気持ちにさせられましたが。
 バス駐車場と伐採現場の間の行き帰りのときも、鳥類に詳しい男の子が、歩きながら「あ、今鳴いたのはヒガラだね」とか「さっき、ノスリが飛んでいたよ」とか色々教えてくれたので、まったく退屈しませんでした。というか、彼、大学一年らしいのだけれど、どうしてあんなに詳しかったんだろう……? その隣を歩いていた別な男の子は植物に詳しいらしく、道端に咲いていた花の名など、こちらも色々教えてくれました。二人ともすごかった!

 ちなみに、他大から参加していた子と仲良くなったのですが、後日(つまり今日ですが)メールがあって、曰く「私たちが伐採した木(ヤツガタケトウヒというそうです)って、どうやら絶滅危惧種らしいよ」と。
 ……もしかして、ものすごく貴重な体験をしてしまったのでは、と今更びびっています。そ、そんなこと聞いていなかったんですがーっ!




 あ、あと、プロフィールのところのサイトへのリンクを外して、しまいました。実はブログも検索に引っ掛かりやすいんだよなあ……ということで、なんだか今更ですけれども。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
pass
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
時計
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 理恵]
[03/12 沙依]
[03/01 こま]
[02/25 こま]
[08/18 みお]
カウンター
バーコード
リンク

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]